目標と目的の違いとは?目標達成に向けて解説(具体例・図有り)

2023-07-10

達成したい目標があるならば、まず理解すべきは目標と目的の違いです。

そして、手段を目的化(目的と手段の混同)せず、行動し続けることが重要です。

この記事では、目標と目的と手段の違いを解説し、目標達成の方法と目標が達成できない理由を図や具体例を交えて紹介します。

目標と目的と手段の違いを解説

冒頭でも述べたように、目標達成のために理解すべきは目標と目的と手段の違いです。

なぜなら、目標達成の失敗は、それらを混同してしまうことで起こるからです。

では、それぞれの言葉の意味を解説していきましょう。

目標とは?

目標とは、読んで字の如く「目」に見える「標(しるし)」です。簡単に言えば「めじるし」を意味します。

なにの「めじるし」かというと、このあと説明する「目的」にたどり着くための「めじるし」です。

つまり、現在地から目的までの道のりのチェックポイントが目標なのです。

目的から目標を導き出すという逆算が望ましいですが、一般的には目的よりも目標の方が身近で考えやすいため、目標から目的を認識するケースが多いです。

目的とは?

目的とは、読んで字の如く「目」に見える「的」です。簡単に言えば「ゴール」を意味します。

つまり、目的とは目標を達成した先に起こることや得られるものを意味します。

だから、本来は目的ありきの目標であるべきなのです。

しかし、目標はあるけど目的がない(認識できていない)ケースも多く、目標達成の成功・失敗が目的になり苦しむこともあります。

手段とは?

手段とは、目標や目的を達成するための具体的な行動や方法を意味します。

現在地から目標と目的に向かうためにすることが手段なのです。

つまり、手段は必ず目標や目的ありきでなければなりません。

目標達成をするためには、後ほど解説する目標や目的と手段の混同を避けなくてはいけません。

目標と目的を定めて、手段を考え、行動することで目標は達成出来る!

STEP1 目的と目標を定める

先にも述べた通り、基本的には目的ありきの目標であり、目的と目標ありきの手段ではあります。

ただし、常日頃から目的を意識して活動している人や組織は限られているでしょう。

例えば、「海外の○○大学に合格する」、「全国大会で優勝する」という馴染みのあるめあての大半は「目標」です。

言ってしまえば、「目的」を知るためには「なぜ生きているのか?(なぜあるのか?)」の問いに答えなくてはいけません。

この問いにいきなり挑むのは、とても難易度が高いでしょう。

そのため、じぶんビジョンでは「目標」から「目的」を問う方法をおすすめします。

例えば、「海外の○○大学に合格する」という目標があるならば、「なぜ○○大学に合格したいのか?」、「もし○○大学に合格したらなにを得られるのか?」を考えてみましょう。

  • ○○大学に合格することで、自分に自信を持てるようになりたい。
  • ○○大学に合格したら、奨学金が得られるから親の負担を和らげられる。
  • ○○大学に合格したら、全世界で就職できる企業の幅が広がる。
  • ○○大学に合格することで、先生に恩返しがしたい。

このように「目標が叶ったら…」と想像することで、「目的」やその先の「目標」を見つけることができるのです。

STEP2 現在地から「目的」や「目標」まで辿りつく「手段」を考える

次に、「目的」や「目標」が定まったら、現在地からそこまでの差分を考えます。

差分を考えるために重要なのが、目的や目標から現在地までを逆算することです。

逆算するうえで大切なのは、目標から現在地に向かって小さなステップを刻みながら降りてくることです。

そして、そのスモールステップに具体的な期間と方法を設定しましょう。

例えば、テニスをしてる子供が「3ヶ月後のトーナメントで優勝する」という目標を立て、現在地は「同じ規模のトーナメントでベスト8」であるとします。

優勝するために、3ヶ月間でなにをどのようなスケジュールで行うべきかを、目標から今に向かって考えていきます。

「1ヶ月前の前哨戦でベスト4以上に入る」、「2ヶ月前までに課題を抱えているショットをなおす」、「来週までにコーチに目標と自ら立てた目標とプランについて相談する」というステップを刻むことができます。

すると、「今すぐコーチに連絡しミーティングのアポイントメントを取る」という、今すべき具体的な手段にまで落とし込むことができるのです。

STEP3 実際に「手段」に則って「行動」をする

最後に、「手段」が決まればあとは行動あるのみです。

目的や目標に向かって行動し続けるコツは、各ステップの期日を意識し、日々のタスクを明確にすることです。

例えば、先ほど挙げた「2ヶ月前までに課題を抱えているショットを直す」というステップをクリアするためには、「コーチにアドバイスをもらう」→「試してみる」→「しっくりくれば反復する」→「改善する」というさらなるスモールステップ=タスクをクリアする必要があります。

タスクは、ステップのように固定せず、ステップを期日までにクリアするために「今すべきことはなにか?」を柔軟に考え、まず行動することが重要です。

いくら素晴らしい「目的」や「目標」と「手段」ができあがっても、それを実行することが出来なければ、ゴールにたどり着くことはありません。

ここで問題になるのが、モチベーションです。

目の前のタスクに取り組む気が起きないときには、「なぜこのタスクに取り組むべきなのか?」と「目的」に立ち返ってみましょう。

そして、目的を果たしたときの達成感を想像してみましょう。それこそが行動の原動力になるのです。

目標や目的と手段が入れ替わるとは?具体例を挙げて解説

成功する方法を知るのと同じくらい、失敗する理由を理解することは重要です。

そこで目標や目的が実現しない原因としてよく挙げられる「目的と手段の混同」についても解説しておきましょう。

この問題は、手段を実行することが目的化してしまい、本来達成したい目的とは違う方向に向かっていってしまうことを意味します。

例えば、「授業でノートを取る」という行動は、「その内容を整理して、記憶するもしくは記録する」ことが目的です。

つまり、「ノートを取る」という行動は「要点を抑えてわかりやすく自分の言葉で記す」ことで、目的を達成することに繋がります。

しかし、先生が言っている内容や書いている内容を一字一句書き写し、ノートの余白をなくすことで満足感を得てしまう=ノートを取ること自体が目的になってしまっている人も少なくありません。

これがわかりやすい手段と目的が入れ替わる具体例といえるでしょう。

このように、本来の目的を見失い、手段をこなすことが目的になったり、目的がすり替わったりすると、当たり前ですが目的や目標が達成されることはないのです。

目標と目的の違いを理解して、目標達成の技術を身につけよう!

このように、目標と目的と手段の違いを理解することができると、目標達成の方法を理論的に証明することができます。

つまり、目標達成が理論化されて再現性が高まる=目標達成を技術として捉えることができるということです。

目標や目的を設定し、手段を考え、行動する。

とてもシンプルです。

なんだか出来る気がしますよね?

でも、なぜほとんどの目標は達成されずに終わってしまうのでしょうか?

それは目標を達成する前に行動することを辞めてしまうからです。

この課題を解決するために、じぶんビジョンは存在しているのです。

じぶんビジョンからのお知らせ

・大好評、無料オンラインセミナー開催!最も重要な計画設計について解説します。詳細はこちら

・じぶんビジョンを紹介するお仕事、アンバサダープログラム(紹介報酬制度)を開始します。詳細はこちら

・「目標達成のプロが作成した目標設定シート」ダウンロードは公式LINEに登録

・「目標達成のプロになんでも相談できる60分」無料説明会のお申し込みはお問い合わせフォーム